本文へ移動

園の紹介

保育理念

児童福祉施設として乳幼児の最善の利益を考慮し、豊かな人間性を持った子どもを育成します。

基本方針

保育園は、児童福祉法に基づき保育に欠ける子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設であり、入園する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することにもっともふさわしい生活の場とします。
  1. 家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育園における環境を通して、養護及び教育を一体的に行います。
  2. 家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、入所する子どもの保護者に対する支援、保育指導及び地域の子育て家庭に対する支援などを行う役割を果たします。
  3. 保育園の役割及び機能が適切に発揮されるように、質の高い保育を展開するため、絶えず一人ひとりの職員についての資質向上及び職員全体の専門性の向上を図るよう努めます。

保育目標

実体験を重視し、健康な体と豊かな心を育み、全人格を形成する。
  • 基本的生活習慣を身につけ、健康で元気に活動する子ども
  • 様々な人との関わりを大切にし、思いやりをもって共に生きる子ども
  • 身のまわりの環境に興味関心を持ち、創意工夫できる子ども
  • 人の話しをよく聞き、思ったことや感じたことを表現できる子ども

園の特色

一人一人の子どもの育ちに寄り添うことを大切にし、集団生活の中での体験を通して、「健康な体」「豊かな心」を育てることを目指しています。

<音体教育>
・音楽を通して豊かな感性を、運動を通してしなやかなたくましい体を育てるために音体教育を行っています。
・詩と音楽と瞑想・リズム遊び・和太鼓マーチング・器楽合奏 他
・全日本幼児教育連盟に加盟し、定期的に講師を招き、年齢別音楽カリキュラムに沿って保育をすすめています。
<体育あそび>
・カワイ体育教室の体育講師による体育あそびを行っています。(3歳以上児)
<楽しいあそび>
・知育玩具、ワーク、つながりあそびなどを通じて、子どもたちと関わる中で、集中力、積極性、協調性、柔軟性などが身につくように保育しています。
・保小連携に基づき、生活面だけでなく小学校生活へのスムーズな学びの展開となるように、計画的に保育を行っています。
<英語あそび>
・毎週水曜日に外国人講師を招き、英語あそび「わくわくイングリッシュ」を保育の中に取り入れています。
<SDGs>
・未来の地球を守るために一人一人が出来る行動は何なのか考え、子どもたちに出来る小さな取り組みを行っています。地域の方々と共に清掃活動を行い、牛乳パックやペットボトルキャップなどのリサイクルなど、地球に優しい環境作りに取り組んでいます。
・青少年赤十字加盟園です。
<地域活動事業>
・地域の人や世代間交流、卒園児交流など人との関わり、ふれあいを大切にしています。
<子育て支援事業>
・育児相談、地域の子育て家庭に向けた育児講座や保育園開放など、子育て家庭の支援を行っています。
<食育>
・豊かな食の体験を積み重ね、楽しく食べる体験を通して、食への関心を育み、食を営む力の基礎を培う「食育」を年齢に合わせたカリキュラムの中で実践しています。
・月に1回の「おむすびの日」は、玄米や雑穀米などを使用し、子どもたちがおにぎりを握る体験を保育に取り入れています。

保育時間

通常保育:(月)~(土)7:00~18:00
休園日:日曜日・祝祭日・年末年始〈12/29~1/3〉

特別保育事業の実施状況

〇障害児保育
○延長保育(18:00~19:00まで)
※利用にあたっては、別途料金がかかります。
○一時預かり保育:家庭での保育が困難になった場合に、保育します。
  • 継続的保育サービス:保護者の短期の仕事などの場合(週3日)
  • 緊急保育サービス:保護者の病気、出産等の場合(連続14日を限度)
  • 育児リフレッシュ保育サービス:保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担の解消(週3日)

苦情解決

当保育園では苦情解決委員会を設置しております。現在のところ、保育園に苦情は寄せられておりません。

施設情報

名称:北九州市門司民生事業協会 藤松保育園
住所:〒800-0047 北九州市門司区藤松二丁目2番36号
TEL:093-391-2262
FAX:093-342-7080
定員:130名
園長:八反田 里美
メール:fujimatu@vesta.ocn.ne.jp
駐車場:園専用の駐車場が5台、近隣駐車場に3台分あります。
TOPへ戻る